丹沢山塊のほぼ中央にある「塔ノ岳」(1,491m)
大倉から出発、バカ尾根といわれる標高差約1,200mを頑張って登ります。頂上は広い展望地で、晴れていれば雄大な富士山や、南側には相模湾を眺めることができます。登山道には数か所の茶屋やトイレもしっかり設置してあります。
概要
日時 | 2022年6月23日(木) 8:00~17:00 |
講師 | 山岳ガイド 下越田功 登山ガイド 久保田伸子 講師ガイドの紹介ページ |
集合 | 大倉バス停前 8:00集合 電車の方:渋沢駅北口2番乗り場大倉行き7:36発バス乗車~大倉7:50到着 高速バスの方:秦野丹沢登山口大倉下車 7:48到着 時刻表 自家用車の方:注)秦野ビジターセンター大倉駐車場は8時開場。近隣の24h可能な駐車場をご利用ください。 |
行程 | 大倉~登山口~塔ノ岳~ピストン~大倉17:00 解散 (距離約12km、歩行時間約8h、高低差約1,200m) |
ガイド料 | 8.500円(当日現金払い) *交通費・宿泊代は別途各自ご負担となります。 |
募集人数 | 6名(催行2名) |
募集対象者 | 登山経験者 |
当日の持ち物 | 日帰り用登山装備一式(晴れてもレインウェア必携)、防寒着(ジャケット又はフリース)、昼食(2日分行動食、飲料水)、ほか各自必要なもの *飲料水は山小屋にも販売していますが、最低限の飲料水はご持参ください。 *バランスをとり怪我防止・疲労軽減30%と言われるトレッキングポールをご持参して頂くことをお勧めします。トレッキングポールの使用法なども指導いたします。 |
※申込期日6月20日(月)
※ご不明点はお気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。
※お申し込み時に、車・電車など現地までのアクセスをお知らせください。
※LINEスタンプカード対象です。事前に下記QRコードよりLINE友だちに追加をしておくとスムーズです。

※コロナウィルス感染対策
・集合時、非接触体温計にて検温チェック行います。
・体調不調の際はご参加いただけません。
・密着しないよう気を配ります。
・マスク、消毒用品のご用意をお願いいたします。
・こちらでも対策をしておりますが各自で感染予防を意識してご参加願います。
※天候等により場所・内容が変更になる場合があります。
◆講習・ガイドの条件◆
お申し込み前に必ずお読みいただき、同意のうえでお申し込みください。
詳細はこちら→講習・ガイドの条件
◆お申し込み方法◆
お申込みフォームよりお申込みください。