お花が楽しめる尾瀬ヶ原木道ハイクと至仏山(2,228m)登山をお楽しみいただけます。自然を満喫しながらリフレッシュしましょう。
尾瀬といえば木道・・・散策しながらゆっくり歩きます。
標高2,228.1mの至仏山です。
概要
日程 | 2022年7月30(土)~31(日) |
講師 | 山岳ガイド 下越田 功 登山ガイド 久保田 伸子 講師紹介ページへ |
集合場所 | 上毛高原駅東口出口ロータリー 8:00 <電車の方> 東京駅06:36→上毛高原駅07:52(ご参考まで・各自ご確認ください) <自家用車の方> 上毛高原駅前の駐車場に駐車可能。 *別のアクセス方法ででいらっしゃる方はご連絡ください。 |
スケジュール | 1日目:上毛高原駅~[車移動]~鳩待峠(標高1590m)~アヤメ平あたり周辺散策~鳩待山荘泊 2日目:至仏山登頂~鳩待峠~[車移動]~上毛高原駅 |
ガイド料 | 28,000円(当日現金払い) 交通費、宿泊代は別途お支払いとなります。 *宿泊代11,000円/人 |
募集人数 | 4名(催行2名) |
募集対象者 | 初心者〜登山経験者 |
当日の持ち物 | <登山装備品>山小屋装備一式 ザック30~40L前後、登山靴(滑りやすいためスニーカーは厳禁)、レインウェア、防寒着(ジャケット等)、グローブ、帽子、サングラス、お持ちであればトレッキングポール、行動食(おやつ)、飲料水、その他必要と思うもの(日焼け止め、眼鏡、薬など) *荷物は車にデポできます。 日中は暑いですが、夜間は冷えます。上着を用意しましょう。 |
※お申込期日:7月21日(木)
※ウェアの目安:2,000m近い山頂へ行きます。地上よりも気温が低くなりますので防寒着はご用意願います。
※ご不明点はお気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。
※1回ごとに1ポイントが付くLINEスタンプカード対象です。
下部LINEのQRコードで事前に友だち追加していただきますと
当日スムーズにポイント追加できます。
※コロナウィルス感染予防対策
・集合時、非接触体温計で検温します。
・体調不調の際はご参加いただけません。
・密着しないよう気を配ります。
・マスク、消毒用品のご用意をお願いいたします。
・こちらでも対策をしておりますが各自で感染予防を意識してご参加願います。
◆講習・ガイドの条件◆
お申し込み前に必ずお読みいただき、同意のうえでお申し込みください。
詳細はこちら→講習・ガイドの条件
◆お申し込み方法◆
お申込みフォームよりお申込みください。