八ヶ岳や北アルプスなど縦走中に遭遇する岩場・鎖場を想定して、基礎知識と体で覚えておきたいスキルを身に付けます。
「ロープワーク基礎」のステップアップ→「岩トレ」です。
登山中の縦走時に遭遇する岩場を想定いたしますので、しっかりした登山靴とザックを背負っていただきます。
岩場の歩行は、体幹・バランス・注意力・他技術を含め、岩場に慣れていくことによって転倒や滑落事故を防ぐことができます。
《岩トレ1》 |
「登山における岩場トレーニング」 |
三点支持、セルフビレイによる登り下り・トラバース・懸垂下降 |
対象:3点支持に理解がある方、これから岩稜登山を目指す方、しばらく岩稜登山へ行っていない方・自信がない方など |
公園内に、トイレ・自販機・ゴミを捨てる場所がございます。
概要
日時 | 2022年8月28日(日) 9:00~15:00 |
講師 | 山岳ガイド 下越田 功 登山ガイド 久保田 伸子 講師紹介ページへ |
集合場所 | 京浜急行「追浜駅」改札前 8:20集合厳守 駅からバス利用有片道230円 (15:00鷹取山解散予定) 自家用車の場合、鷹取山には駐車場がありません。追浜駅周辺に駐車ください。 |
講習費用 | 15,000円 (当日現金払い) *交通費は各自お支払いとなります。 |
募集人数 | 5人(催行2名) |
募集対象者 | 3点支持に理解がある方、これから岩稜登山を目指す方、しばらく岩稜登山へ行っていない方・自信がない方など |
講習内容 | 装備品解説、ロープの取り扱い・結び方、岩場・鎖場の登り下り、懸垂下降 |
当日の持ち物 | 登山日帰用装備一式、および、 ヘルメット、ハーネス、スリング(60cm×2本、120cm×2本)、クライミンググローブ、カラビナ(HMS安環付カラビナスクリューゲート(梨型)×2本、ストレートゲート×2本以上(リンク先をご参考ください) 行動食(昼食、飲料水等)他各自必要とするもの。 |
※ヘルメットはレンタル可能です。(先着順)
またはやまどうぐレンタル屋をご紹介します。5,000円以上で割引有
※お申込期日:7/5(月)まで
※ご不明点はお気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。
※お申し込み時に、車・電車など現地までのアクセスをお知らせください。
※1回ごとに1ポイントが付くLINEスタンプカード対象です。
下部LINEのQRコードで事前に友だち追加していただきますと
当日スムーズにポイント追加できます。
コロナウィルス感染予防対策
必ず確認しお守りください。→こちら(重要)
ガイド講習の条件
お申し込み前に必ずお読みいただき、同意のうえでお申し込みください。
詳細はこちら→ガイド講習の条件
お申し込み方法
お申込みフォームよりお申込みください。