ニュース実技企画

2023/12/23(土)・24(日)【実技】『雪山講習会』①雪山講習基礎、②ビーコン捜索・ビバーク技術(群馬県谷川岳天神平、湯檜曽周辺)

「雪山へ行ってみたい!」
「雪山へ行ったけど、ちょっと不安・・・」
「雪山シーズン前、雪山に慣れておきたい!」
「アイゼン歩行・ピッケルの正しい使い方を知りたい!」
「雪崩に遭ったら、、、ビーコンの使い方を経験しておきたい」
「もし雪山でビバークすることになったら、どうしたらよいのか分からない」

12/23(土)の1日目は、
「雪山基礎講習」(谷川岳天神平)

12/24(日)の2日目は、
「雪崩ビーコン捜索、雪山ビバーク技術」(湯檜曽周辺)

正しいアイゼンの履き方・歩き方、ピッケルの使い方など雪山の基礎知識を指導致します。
また、雪山での滑落や雪崩、ホワイトアウト・道迷い、低体温症・凍傷など、雪山登山には、無積雪期よりリスクを伴います。
道迷い・ケガで行動不能などの場合、ビバークの適した場所・設置方法や、ビーコン使用法や雪崩捜索の一連の流れを習得するリスクマネジメントの力を身に付けます。
雪崩の知識、ビーコンの使い方や操作や救出法、雪山で一晩過ごすための知識と技術(ビバーク)など、安全に雪山を楽しむために学んでおきましょう。

●「1泊2日間」あるいはいづれか「1日のみ日帰り」の選択可能!

●少人数制、充実した内容、長年の実績!

●男性ガイドと女性ガイドの2名で手厚く指導いたします!

●1日のみ参加・日帰りの方は、前泊、後泊の湯檜曽温泉宿泊・応相談あり!

●宿泊の方、不要な荷物はガイドの車、あるいは旅館に預けられます!お申し込み後に事前にお知らせください。

アイゼンの装着

ビッケルワーク*実践的にザックを背負います。

ラッセル

雪崩捜ビーコン索・救助

ビバーク(スノーシェルター)

 

概要

日時 2023/12/23(土)~24(日)
2日間 or 日帰り選択可
講師 山岳ガイド 下越田功
登山ガイド 久保田伸子  (ガイド紹介)
集合場所 12/23(土)
谷川岳ロープウェイ土合駅チケット売り場前  10:30 集合(現地解散15:00予定)

12/24(日)
「雪崩・雪山ビバーク」のみ日帰り受講の方は、温泉旅館
永楽荘
前 10:10集合

*前泊・後泊したい方はお知らせください。
<電車の方>
◎上越新幹線(東京駅8:04発〜上毛高原駅9:20到着)
あるいは
◎高崎線・上越線(東京6:20発〜上野〜高崎〜水上駅9:31到着)

上毛高原駅や水上駅から、バスに乗車

◎バス便:関越交通「ゆびそ温泉・谷川岳ロープウエイ駅・宝川入口・湯の小屋」行き
(バス時刻)上毛高原駅[1]9:32発水上駅[3]9:57発湯檜曽温泉街(永楽荘前)10:05着谷川岳ロープウェイ10:17着
(2023/8月現在・時刻表は必ずご自身でもお確かめください)<お車の方>
12/23(土)は、ロープウェイ駐車場をご利用ください。1,000円/日
12/24(日)日帰りでご参加の
方、永楽荘駐車場へ駐車
開催場所 1日目:谷川岳天神平
2日目:湯檜曽周辺(ロープウェイは利用しません)
内容 1日目は、アイゼンの装着・ピッケルの使い方、ワカンの装着法、雪山の歩行や雪山の注意点など、基本的な雪山の知識

2日目は、ビーコン動作チェック・操作、雪崩捜索、雪山のビバーク構築、雪崩机上講習

講習ガイド料 2日間 35,000円(当日現金払い)
日帰り各18,000円(当日現金払い)

*交通費、ロープウェイ代は別途各自お支払いとなります。

谷川ロープウェイ代:往復3,500円/日
宿泊代:9,500円+入湯税(150円)/1泊
宿泊先:湯檜曽温泉「永楽荘」夕朝食付
東京山岳ガイド協会指定宿泊施設です
雪山講習会は、ヤマドアパスポート対象外です
募人数 催行3
募集対象者 これから雪山を始める方、雪山を基本から学びたい方、雪崩捜索・ビバークの知識を学びたい方
当日の持ち物 1日目・2日目共通の雪山装備
・登山靴(10本か12本アイゼンが装着可能で靴底が固い靴、保温力が高い厳冬期用が望ましい)

・アイゼン(10本か12本、できれば12本が望ましい)、
・ピッケル(およそ55~60cm長め・身長に合わせて)、
・トレッキングポール、
・ハードシェルジャケットとパンツ、
・防寒着(フリース、ダウン)
・防寒グロープ、インナーグローブ、
・ニット帽、
・サングラスかゴーグル、
・目出し帽(ネックゲーター等)、
・テルモス(保温力の高い水筒)、
・飲料水、行動食、
・ヘッドライト(予備電池を含む)、
・ザック(40~50L前後)、
・スパッツ(着用必須ではない)、
・ワカン or スノーシュー
ヘルメット、ハーネス、スリング(120cm×2本)、カラビナ(HMS安全環付カラビナスクリューゲート×2本、もご持参願います。(Link先はご参考まで・メーカー等は問いません)
・その他個人で必要とするもの(常備薬や保険証等)
2日目:「雪崩の捜索・ビバーク講習」は別途必要な装備品がございます。
・ビーコン
・プローブ(長め300cm前後が望ましい)
・ショベル(大きめが扱いやすい)
———————————————————–
ヤマドアでレンタル可能な装備品は以下の通りです。
・ビーコンレンタル先着2名(1,500円/台)
・ヘルメットレンタル先着2名(1,500円/個)
・ハーネスレンタル先着2名(1,000円/着)
*登山レンタル専門店で借りる方は、
「やまどうぐレンタル屋」をご紹介します。
*気温氷点下の環境下では、低体温症・凍傷等のリスクがございます。集合時に装備品のご確認をさせて頂きます。
*昼食は、簡単に食べられる行動食をご用意願います。(パン等がベスト、おにぎりはポロポロになってしまいます)

※お申込期限:12月20日(水)まで

※気象状況により内容が変更になる場合があります。
※ご不明点はお気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。
※お申し込み時に、車・電車など現地までのアクセスをお知らせください。
※1回ごとに1ポイントが付くLINEスタンプカード対象です。1個
下部LINEのQRコードで事前に友だち追加していただきますと
当日スムーズにポイント追加できます。

◆コロナウィルス感染予防対策◆

ご確認願います。→こちら

◆講習・ガイドの条件◆

お申し込み前に必ずお読みいただき、同意のうえでお申し込みください。

詳細はこちら→講習・ガイドの条件

◆お申し込み方法◆

お申込フォームよりお申込みください。
[2日間] 、[12/23(土)日帰り]、[1/24(日)日帰り] の3択です。前泊・後泊する方はコメントください!

お申し込みはこちらから