ニュース実技企画

2024/01/13(土)【実技】雪山はじめの一歩ハイキング(長野/南アルプス・入笠山1,995m)

南アルプス北端「入笠山」(にゅうがさやま1,995m)・とても歩きやすい雪山です

雪山はやらないという方……もったいないです!雪の上を歩くことを体感して、素晴らしい雪景色をぜひ楽しんでいただきたいです!

お持ちのレインウェア・スパッツに、軽アイゼン(6本)をプラスして、雪山を歩いてみましょう。
山頂の展望は、八ヶ岳や南アルプス、中央アルプス、北アルプス、御嶽山などが見える360度のパノラマビュー!講習会形式で学びながら雪山を楽しみます!

入笠山山頂、八ヶ岳連峰が目の前です。

翌日の1/14(日)は、長野県北八ヶ岳の北横岳2,480mへ→詳細はこちら
1泊2日の2日間、長野での雪山登山が可能です。
(宿泊は、ビジネスホテルシングル部屋7,800円/朝食付・泊まり
)

概要

日時 2024年1月13(土)
講師 山岳ガイド 下越田功
登山ガイド 久保田伸子 (ガイド紹介)
集合場所 JR中央本線・富士見駅 改札出口集合 9:45

ゴンドラチケット売り場前10:30
(富士見駅から富士見パノラマリゾート行き無料シャトルバス10:00発がございますので乗車ください)

<アクセス>
電車の場合:例
あずさ3号新宿駅7:30発(立川駅7:53発~八王子駅8:02発)~富士見駅9:42着下車
富士見駅より無料シャトルバス10:00発乗車~富士見パノラマリゾート前10:10着
自家用車の場合:
集合富士見パノラマリゾートゴンドラチケット売り場前 10:15集合
中央自動車道諏訪南ICから7分・富士見パノラマリゾート駐車場へ駐車(無料・2000台)
アクセスサイトをご確認ください

行程 1日目:富士見パノラマコンドラ往復利用~山頂駅~湿原~入笠山~ゴンドラ~麓駅15:00着
目的 ①安全で正しい雪山の歩き方、②シーズンインのための雪山登山歩行
講習ガイド料 12,000円(当日現金払い)

交通費、ロープウェイ代(往復2,000円)は各自ご負担となります。

お得な割引パスポートでガイド料20%OFF(お申込12/31まで)  詳細はこちら
12,000円→9,600円

募集人数 7人(催行2名)
募集対象者 雪山が初めての方、雪山を楽しみたい方、正しい雪山の歩き方や装備品の使用法を確認したい方など。
当日の持ち物 ザック(30~40L前後)、
登山靴(保温力が高い雪山用あるいは革製登山靴)、
軽アイゼン(6本)、10本・12本アイゼンのお持ちの方は装着ください。

トレッキングポール、
マウンテンジャケットとパンツ(お持ちでない方はレインウェア代用可、但し動きやすい防寒性の高いウェアを下に着用下さい)、
レッグスパッツ(レインウェアなどアイゼンで引っ掛け防止に必要な方はあるとよいです)
防寒着(フリース、ダウン、グロープ、インナーグローブ等)、
防寒用の帽子(ニット帽等、耳が隠れるような帽子)、
サングラス(あるいはゴーグル)、
目出し帽あるいはネックゲーター(首に巻いておくと温かい)
保温ボトル(モンベルや山専用テルモスなどお勧め)、
飲料水、昼食・行動食、
念のためヘッドライト(予備電池を含む)、、

その他個人で必要とするもの(常備薬や保険証等)

※天候等により内容が変更になる場合があります。
※装備品についてのご相談などありましたらお問い合わせください。

※お申込期限:1月10
日(火)まで

※ご不明点はお気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。
※お申し込み時に、車・電車など現地までのアクセスをお知らせください。
※1回ごとに1ポイントが付くLINEスタンプカード対象です。
下部LINEのQRコードで事前に友だち追加していただきますと
当日スムーズにポイント追加できます。

◆コロナウィルス感染予防対策◆

必ずご確認願います。→こちら

◆講習・ガイドの条件◆

お申し込み前に必ずお読みいただき、同意のうえでお申し込みください。

詳細はこちら→講習・ガイドの条件

◆お申し込み方法◆

お申込みフォームよりお申込みください。

お申し込みはこちらから