ニュース実技企画

2025/10/26(日)【講習】ツェルト設営・危急時対応講習(神奈川丹沢・山岳スポーツセンター)

遭難事故は他人事ではありません。何か起こった時は、すぐに自分で出来る最善の対処をすることです。
もしもの時に必要なスキルと迅速な判断や行動を身に付けます。 

怪我や病気になった時のための危急時対応講習
負傷者の怪我の状況確認から応急手当、その後の対応を行います。
野営するための簡易テント(ツェルト)の設営方法は
気象や設営する場所によって違い、また様々な使用法を学びます。
遭難発生時、どのような行動を起こしたらよいのか、ロールプレイを行い身に付けておきましょう。登山ガイドの資格を勉強したい方にも必要な知識と技術です。

概要

日時 10月26日(日) 9:30 ~15:00
講師 山岳ガイド 下越田 功
登山ガイド 久保田伸子
講師ガイドの紹介ページ
集合場所 小田急線渋沢駅改札出口 8:30集合
*大倉行き8:46発のバスに乗車します
*お車の方は、9:30山岳スポーツセンターへお越しください。
自家用車の方:神奈川山岳スポーツセンター手前の駐車場に駐車ください
開催場所 神奈川山岳スポーツセンター、大倉尾根周辺
参加費用 講習料:9,500円(当日現金払い)
*講習会のため、ヤマドアパスポートは対象外となります。
募集人数 6名(催行3名)
講習内容 ツェルト設営方法、ケガをした際の応急処置、搬送、緊急時の行動・ロープレ
募集対象者 登山初心者から経験者まで
当日の持ち物 登山靴、登山ウェア、レインウェア、防寒着、ザック、昼食・行動食、ヘッドライト(予備電池)、ほか、各自必要と思うもの(サングラス、帽子、日焼け止め、めがね、常備薬、保険証など)

*宿泊周辺にコンビニ等はございません。行動食をご用意ください!昼食は宿泊先のポットのお湯を沸すことはできます。カップ麺やアルファ米なども良いかもしれません。

<主なファーストエイドセット>
三角巾1枚、テーピングテープ(38㎜幅)、傷口をふさぐガーゼ、
包帯、包帯テープ、使い捨て薄いゴム手袋、新聞紙1セット

<緊急野営>
ツェルト、メーター売り張綱ロープ(太さ径5mm・長さ5m以上を2本、あるいは10~20mロープ)、スリング60cm×2本、カラビナ2個以上(スリング・カラビナについてはリンクをclick)

お持ちであればトレッキングポール

※ツェルト等の装備品について
これから買おうか迷っている方でもご参加いただけます。
見学してみて、ご購入を検討されても結構です。
ツェルトの必要性が分かるようになります。
※天候等により内容が変更になる場合があります。

LINEスタンプカード対象です。
下部LINEのQRコードで事前に友だち追加していただきますと
当日スムーズにポイント追加できます。

◆ガイド・講習の条件◆

お申し込み前に必ずお読みいただき、同意のうえでお申し込みください。
詳細は→こちら

◆お申し込み方法◆

お申込みフォームよりお申込みください。
お申し込みはこちらから