#野点 (のだて) とは・・・
野外で抹茶を点て楽しむ茶会のことなのですが、その魅力は自然を楽しみながら抹茶を飲むことだけでなく、
厳格な作法を覚えなくても楽しめる点にもあります。
「定法なきがゆえに定法あり」
茶道の指南書である『南方録』のとある一文には「何よりも楽しむことが一番だ」とも記されています。
・抹茶好き!
・お茶の点て方に興味がある!
・野外で抹茶を飲んでみたい!
・山を気持ちよく歩いてみたい!
・茶道を気軽にやってみたい!
「山歩き」と「茶道」で『山茶道』
静と動の「禅」を組み合わせ、日本発祥の文化を全身でご堪能いただけます。
その魅力を是非体感してみてください。
野点に必要なもの
「どのようなものを用意したら良いでしょうか?」
というお問い合わせに応え商品をご紹介します。
野点の道具は、
・お茶碗・・・陶器及び割れにくい素材、アウトドアではシェラカップでもOK。
・茶筅(ちゃせん)・・・湯を加えた抹茶を茶碗の中で混ぜるための道具。
・棗(なつめ)・・・抹茶を入れる容器。
・茶杓(ちやしゃく)・・・抹茶をすくいとり茶器に移すときに用いるさじ。
などが一式となります。
*野点の茶碗、茶せんは、少し小さいサイズです。
*通常の大きさでも結構です。
*お茶碗が無い場合には、お椀やボール、シェラカップなど比較的安定した器でOKです。
*抹茶を点てるにはお湯(75~85度)、保温性のある水筒にお湯を入れて持って行きましょう。
お湯を沸かせる場所では、ガスでお湯を沸かします。
*ヤマドアの企画ではお湯はこちらでご用意いたします。
・野点用具は、アウトドアブランドでも扱うようになりました。ご参考まで
モンベル野点セット Mont-bellサイトへ
モンベル野点セットは久保田も愛用しています。
お茶碗はメラニン製で軽くて割れにくいため持ち歩くには安心感が違います。
山茶道・野点を楽しみたい方は…ヤマドアへ
イベントは3年目、気軽に野点を楽しんでいただけるよう回数を重ねてきました。
登山中やテント泊の山行企画で野点を行う場合もございます!
随時、野点を愉しんでいます。Instagramをご参考ください。
――――――――――――
「野点」メディア関連記事掲載・イベント依頼など
2022/09/30(金)【レポート】SALOMON・TMHオープン記念イベント登山+野点をさせていただきました
2022/04/12(火)【レポート】「山で野だてを楽しむ」特集の記事が新聞に掲載されました
2022/03/07(月) 【レポート】プレジデント社出版「七緒」茶箱特集に掲載されました
2021/10/30-31【レポート】全国山の日協議会のワークショップに出展しました
2021/10/02(火)【レポート】テレビ東京「アド街ック天国」高尾山/撮影に協力いたしました
これまでの野点イベント活動
2023年4月10日(月)高尾山にて実施
2023年04月08(日)高尾山にて実施
2022年9月4日 高尾山にて実施
2022年9月30日高尾;稲荷山にてサロモン・TMHイベント実施
2022年5月 山梨白州:キッズキャンプにて実施
2022年4月18日 高尾山にて実施
2022年3月24日 丹沢:権現山にて実施
2022年2月3日 鎌倉:源氏山公園にて実施
2021年11月29日 高尾山にて実施
2021年8月5日 山梨白州:キッズサマーキャンプにて実施
子どもたちも熱心にお茶を点てます
2021年5月23日 丹沢:弘法山にて実施
2021年4月13日 鎌倉:源氏山公園にて実施
2021年4月10日 高尾山にて実施
2021年4月2日 丹沢:権現山にて実施
2020年11月19日 高尾山にて実施
2020年2月11日 高尾山にて実施