ニュース実技企画

2024/07/21(日)【講習】岩稜歩きの挑戦と安全を共に!(山梨県・毛無山~十二ヶ岳)<満席>

これから北アルプスや八ヶ岳など岩稜・岩場へ向かう方にスキルアップ!毛無山から十二ヶ岳へ縦走・少人数でしっかり技術を身に付けます。

富士五湖の西湖の外輪になる十二ヶ岳(1,681m)。
岩場や鎖場・ロープ・つり橋など、変化に富んだアスレチックな登山道を安全に、12のピークをアップダウンしながら岩場のルートに慣れトレーニングしましょう。

あの頂きへ向かいます!

十二ヶ岳からの展望

登山における熱中症対策のヒント

水分・塩分のみならず、
・水を凍らせたボトル、あるいは氷入り(凍らせた)ハイドレーション

 (体内の熱が上がるため深部から冷やしますが、お腹が弱い方は少しづつ飲むなど工夫を)
・濡らすと冷えるタオルなどの冷感冷却クールタオルや冷却シートなど
・風をおこす扇子
・冷感ウェットティッシュや冷却スプレーなど

概要

日時 2024年07月21(日)
講師 山岳ガイド 下越田 功
登山ガイド 久保田  伸子
講師紹介ページ
開催場所 山梨県 毛無山~十二ヶ岳
集合場所 富士急行線 河口湖駅前改札口 8:30
<電車>

富士急行・河口湖行・河口湖駅8:19到着
*7/20現在・乗車時間についてはご自身でもご確認願います。
*登山口及び山行中にはトイレがありません。駅で済ましておいてください。
<自家用車>
河口湖駅隣接の駐車場(30分以内無料) 8:30 集合
行程・内容 毛無山最寄り駐車場9:20出発~毛無山~十二ヶ岳~駐車場戻り17:00)約7km CT7.5h
内容 安全な岩場の歩き方、3点支持確保、岩場歩きのトレーニング
参加費用 15,000円(現地現金払い)
*現地までの交通費・食事代は各でお支払いとなります。
お得な割引パスポートでガイド料20%OFF 詳細はこちら
15,000円→12,000円
人数 催行2名 6名
募集対象者 登山経験者、岩場の歩き方を学びたい方、岩場歩きのトレーニングをしたい方、夏の高山へ向かう方、3点支持に理解のある方
当日の持ち物 日帰り登山装備品一式
登山靴、ザック、レインウェア、防寒着、行動食(昼食等)、飲料水(1.5L以上)、グローブ、帽子、サングラス等、ヘッドライド(予備電池)、ヘルメット、トレッキングポール(お持ちであれば)、他各自必要とするもの(保険証、薬、日焼け止めなど)
*ヘルメットレンタル有(1.500円・残3)別途、追加事項*虫よけスプレー
*グローブについて
指先のないグローブ(ハーフフィンガーグローブ)
参考商品 SWANY bladiamond
他にもあります。サイズがりますので試してお選びください

※お申込期日:7月12日(金)

*雨天により岩場やロープ等が滑る可能性があります。天候が小雨や回復するケースもありますので、前日17時までに判断します。
*登山中に不要なお荷物は、ガイドの車にデポ出来ます。
※ご不明点はお気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。
※お申し込み時に、車・電車など現地までのアクセスをお知らせください。
LINEスタンプカード対象です。
事前にLINE友だち追加をしておくとスムーズです。

ガイド・講習の条件

お申し込み前に必ずお読みいただき、同意のうえでお申し込みください。

詳細は→こちら

お申し込み方法

お申込みフォームよりお申込みください。ヘルメットレンタルご希望の方はお問い合わせ欄にコメントください。
<満席です、以降キャンセル待ち2名>

お申し込みはこちらから